ペルー産のコーヒー豆「セコバサ」を中煎りで味わう(珈琲散歩)

先月末から忙しくて手持ちの焙煎コーヒー豆もすっかり底をつき、やっと吉祥寺通いを再開できたので「珈琲散歩」に駆け込みました。

吉祥寺の自家焙煎「珈琲散歩」で季節のオリジナルブレンドコーヒー「春味」をいただきました

前回のペルー産は「チャンチャマイヨ」

「珈琲散歩」ではネパールやカメルーンなど、他店では見当たらない珍しい国のコーヒー豆をいただいてきました。

カメルーン産コーヒー豆「オー・バムーン農園」を味わう(吉祥寺 自家焙煎「珈琲散歩」) ネパール産のコーヒー豆「アンナプルナ」を味わう(吉祥寺 自家焙煎「珈琲散歩」)

 

それでも、どうやら「ひと通り」味わったようで、今回は他店に次いでの 2銘柄目となる「ペルー」産の豆を選択。

「珈琲や」で焙煎したペルー産のコーヒー豆「チャンチャマイヨ」を挽いて飲んでみました

「チャンチャマイヨ」は名前がユニークなので割と耳にしますが、今回の「セコバサ」は初耳です。

「セコバサ」は高地で採れたコーヒー豆

説明によると「ペルー セコバサ」は

標高1300-1700mの高地で栽培された香り豊かな珈琲です。

とのこと。それだけではコーヒー産地としてはよくある話です。

ネット検索すると以下のページが詳しかったです。

CECOVASAは、CEntral de COoperativas de agraria cafetarel as de los VAlles de Sandia(サンディア渓谷地区コーヒー生産者協同組合)の略です。

ー ペルー/セコバサ入荷しました : 沙羅茶館■sarasakan

なるほど。地名ではないのですね。

位置的には『ペルー南部、南東の国境はボリビアと接している高地プーノの山奥・サンディア』とのこと。

確かにボリビア国境に近いです。

今回は『フルーティーで軽やかな口当たり』という「中煎り」で焙煎をお願いしました。

ちょうどスタンプカードがいっぱいになっており、500円引きで 200g 796円。

思えば、結構、通っています。

「ペルー セコバサ」は高地で採れたコーヒー豆

豆のサイズは標準的で、粒は揃っています。豆の状態でも香り豊かです。

お約束通り焙煎したてでよく膨らみます。

 

甘く穏やかな香りと、酸味が広がる中に苦みも感じる、といった味わいです。

いずれにしても、これもまたホッとできる一杯です。ごちそうさま。

 

こちらの記事もいかがですか?

世界のコーヒー豆 生産国と自宅で飲んだ銘柄まとめ(53か国 337銘柄 2025年3月現在) ネパール産のコーヒー豆「アンナプルナ」を味わう(吉祥寺 自家焙煎「珈琲散歩」) 「珈琲や」で焙煎したペルー産のコーヒー豆「チャンチャマイヨ」を挽いて飲んでみました