武蔵野市にある自家焙煎珈琲豆の専門店「アンダンテ」でキューバの「クリスタルマウンテン」を購入

吉祥寺から自宅まで歩いて帰る途中で自家焙煎珈琲豆の専門店「andante(アンダンテ)」に立ち寄ってみました。

以前は興味がなくて素通りしていたのに

今年になってコーヒー豆に興味を持ち、いままで素通りしていた自家焙煎珈琲豆のお店が気になるようになりました。

お店は JR三鷹駅を北口に出て「井の頭通り」まで歩いて左折、「三谷通り」に入って「いなげや西久保店」を過ぎてすぐ右手にあります。

武蔵野市西久保2-18-3

以前、武蔵野市にある会社に自転車で通っていたときに見かけたことがあるお店ですが、いかにもの店構えに敷居が高く感じたものです。

気になるコーヒー豆の銘柄「xxマウンテン」

「アンダンテ」のお店の中には焙煎されたコーヒー豆が並んでいました。

そんな中に「xxマウンテン」という名前の付いた銘柄がいくつかあり、その中から「クリスタルマウンテン」を選んでみました。

クリスタルマウンテン 100g ¥650
産地:キューバ、酸味:○、甘み:○、苦味:◎、ロースト:中煎り
特質:香り高く、酸味、苦味、甘味のバランスが良い

ちょうど「今日のサービス珈琲豆」ということで 100g 620円で購入できました。

2015-05-05 08.43.32

ほかにも有名な「ブルーマウンテン」や「パラダイスマウンテン」といった銘柄もあり、いつかチャレンジしてみたいです。

「クリスタルマウンテン」を挽いていれました

早速、自宅で「クリスタルマウンテン」の袋を開けてみました。

2015-05-05 08.45.51

これで「中煎り」なんですね。

ちなみに先日の「ブラジル ブルボン アマレーロ」の色がこちら。

2015-04-20 09.12.07

こうやって見るとロースト具合ってよく分かります。

愛用のミルで挽いてみると、今回の「クリスタルマウンテン」のほうが「アマレーロ」よりも豆が硬く感じました。

ハリオ コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1B でコーヒー豆を手動で挽いてみました

深く焙煎するほど砕けやすくなるのかもしれませんね。

「クリスタルマウンテン」は『香り高く、酸味、苦味、甘味のバランスが良い』とありましたが、確かに「バランスがいい」というのは分かります。

2015-05-06 08.37.33

写真では分かりませんが香りもいいです。とても気に入りました。

 ネットで検索すると、もう少し詳しい紹介がありました。

キューバのコーヒー豆は全島で栽培されていて、東部で70%、中部20%、西部10%が収穫されます。もっとも高級な豆はクリスタルマウンテンで、水晶が取れる山岳地帯で栽培されてることからその名が付けられています。

キューバ クリスタルマウンテン | 自家焙煎コーヒー豆の販売 GreenBeans

面白いのは「クリスタルマウンテンに関しては日本がほぼ独占輸入」しているということ。キューバだけに、いろいろ事情がありそうです。

コロンビア産の「クレオパトラ」も気になる

パプアニューギニア産の「パラダイスマウンテン」も気になりますが、コロンビア産の「クレオパトラ」もインパクトのある名前です。

アンデス山脈の西側尾根、標高1700m~1850mの山肌で栽培され強い海風とアンデスよりの山風に育くまれ、寒暖差の大きさにより高品質コーヒーの栽培に適し、完熟された赤い実のみ収穫されます。
マイルドで雑味なく、滑らかな深い味わいと豊かな香り

☕コーヒーメニュー – 自家焙煎珈琲 アンダンテ

名前からは味が想像できないだけに、一度、飲んでみたいものです。

「珈琲や」も「カルディ」もいいのですが、200g 単位なので様々なコーヒー豆を試したいときには少し効率が悪いです。

 

その点、「アンダンテ」は 100g から売ってくれるし、興味を引く銘柄も多いです。

自家焙煎珈琲豆の専門店「アンダンテ」、素敵なお店です。

 

こちらの記事もいかがですか?

コピス吉祥寺の「カルディコーヒーファーム」で「スペシャルブレンド」を買ってみました 「珈琲や 東小金井工房」で選んだコーヒー豆をその場で焙煎してもらいました 粒ぞろいのコロンビア産コーヒー豆「クレオパトラ スプレモ」を味わう(CAPITAL COFFEE)