マダガスカル産コーヒー豆「ミマ レッドブルボン ナチュラル」を味わう(ばいせん工房)

「マダガスカル コーヒー豆」で検索したら、初めての銘柄が販売中で、しかも手頃な値段なので買ってみました。

100g 1,450円ですが、別に「ゆうパケット」による送料 260円が必要です。

「Specialty Coffee」の生豆を使用している様子

マダガスカル産のコーヒー豆は「サンタトラ」を購入したことがありますが、今回の「ミマ」とは違うようです。

マダガスカル産コーヒー豆「サンタトラ」で 5年ぶりに記録更新の 生産国 47か国目(麻布珈房)

「ばいせん工房」の「ストアコメント」は

マダガスカルでは珍しいアラビカ種でナチュラル製法。上品な果実味が広がり、後味のさわやかさはもう1杯飲みたくなります。

ということで産地の詳細情報などはありません。一方で添付画像に生豆情報があり、仕入れ先は「Specialty Coffee」のようなので、そこには以下のような情報がありました。

ミマ レッドブルボン ナチュラル

生産国 マダガスカル
地域 アンタナナリボ州 ミアリナボ県 アヴァラトリニアボ村
生産者 ミマ生産者組合(MIMA Cooperative)
クロップ 2019/2020
規格 明確な規格なし
欠点規格 丁寧にハンドピックしているのでほぼ欠点なし
スクリーン スクリーン14アップ
木の品種 ブルボン
その他 標高1300メートル、火山性土壌
精製方法 ナチュラル
収穫時期 2020年5月ー6月

ミマ レッドブルボン ナチュラル|Specialty Coffee

2019年のクロップということで新しい豆ではありませんが、焙煎してしまえば問題ないのでしょう。

「アンタナナリボ州」はマダガスカルの中央

「サンタトラ」では地域は「アンタナナリボ州 ミアリナボ県 アンタラヴァ村」となっていました。今回の「ミマ」が「アンタナナリボ州 ミアリナボ県 アヴァラトリニアボ村」なので、同じ「アンタナナリボ州 ミアリナボ県」にありそうです。

「Specialty Coffee」の情報では「ミマ」は『2018年に設立』され、「サンタトラ」は『2018年に再結成された4組合のうちのひとつ』とあるので、同時に設立されたのではないでしょうか。

MIMA Cooperative

2018年に設立された生産者組合。ラオジララという女性の町医者が30名の女性生産者を率いて活動している。

SANTATRA Cooperative

2018年に再結成された4組合のうちのひとつ。この組合だけイエローブルボンを栽培している。

いずれにせよ共通する「アンタナナリボ州(Antananarivo Province)」で検索すると Googleマップより Wikipedia のほうが地図的に分かりやすいです。

アンタナナリボ州(Antananarivo Province)は、マダガスカル中央部の州。州都はアンタナナリボ。マダガスカル国内で唯一、海に面していない内陸の州である。

アンタナナリボ州 – Wikipedia

「ミアリナボ県」は「イタシ地域圏」の中

さらに「アンタナナリボ州」は「バキナンカラチャ」「イタシ」「ブングラバ」「アナラマンガ」という 4つの地域県に分かれており、「イタシ地域圏(Faritra Itasy)」の中に「ミアリナリブ(Miarinarivo)」という行政区画があり、これが「ミアリナボ県」のようです。

地方行政区画

バキナンカラチャ地域圏、イタシ地域圏、ブングラバ地域圏、アナラマンガ地域圏

イタシ地域圏

12.Arivonimamo、17.Miarinarivo、18.Soavinandriana

アンタナナリボ州 – Wikipedia

「Faritra Itasy」で Googleマップ検索すると「イタジー」と表記されて見つかりました。その中に「ミアリナリボ(Miarinarivo)」もあります。

さらに「アヴァラトリニアボ村」を Googleマップで探すと「アバーラットリニアボ(Avaratriniavo)」があり、ここは「ミアリナリボ」からも近いので、ズバリでなくとも「このあたり」ということでよろしいでしょうか?

苦味も酸味も控えめでマイルドな味わい

「ばいせん工房」は注文を受けてから焙煎するスタイルとのこと。15日に注文したのですが、その日のうちに焙煎したようで、18日に「ゆうパケット」で到着しました。

Shop | ばいせん工房 珈琲倶楽部shop

サイズはやや小ぶりで焙煎は中煎り。注文欄に「お好みのロースト」があったので「標準(ミディアム)」として注文したので、希望通りの焙煎といっていいでしょう。

蒸らしの膨らみは焙煎して数日のはずですが、そこまでではなく、ほどよい感じ。

味はマイルド。酸味も苦味も控えめで飲みやすいです。

「マダガスカル」だからという特徴はありませんが、ちゃんとおいしくいただけました。

こちらの記事もいかがですか?

マダガスカル産コーヒー豆「サンタトラ」で 5年ぶりに記録更新の 生産国 47か国目(麻布珈房) 自宅で挽いて飲むコーヒー豆の生産国で 40か国を目指すときに残っている国は 世界のコーヒー豆 生産国と自宅で飲んだ銘柄まとめ(53か国 337銘柄 2025年3月現在)