究極マンデリン「千の王」を専用セットでじっくり淹れて、濃厚な味をちびちびと堪能(銀河コーヒー)

「銀河コーヒー」の「残り福袋2025」の中から、目玉商品のひとつ『究極マンデリン「千の王」』を付属の専用セットで淹れて、舐めるように飲みましたが痺れる味でした。

「銀河コーヒー」の「残り福袋2025」で「究極セブンセット」が当選!届いた量に驚き、どれから飲むか嬉しく悩む

粉、ドリッパー、フィルター、ショットグラスのセット

こちらが「究極マンデリン「千の王」セット』一式。

専用ドリッパーは 3つの「足」を螺旋状になった外側 2本から外すと立体的になります。

パッケージの封を切るとこんな感じ。深煎りを予想していましたが、見た目では中煎りくらい。香りはきつくなく、典型的な焙煎コーヒーの落ち着く感じの芳香。

ドリッパーをショットグラスの上に置き、フィルターを広げ、その上から「千の王」の粉を注ぎました。

確かに、これだけたっぷりの粉をじっくりドリップするには、この専用セットが必要なのも分かります。

数千の中から最高のマンデリン「千の王(セリブ ラジャ)」

「千の王」については「銀河コーヒー」の説明書にこう書かれています。

究極のマンデリン「千の王」

【生産国】インドネシア
【地域】北スマトラ トバ湖南側 農園
【コレクター】Alfiner and Julia

数千の中から、最高を自負するマンデリン「千の王」を 10分以上かけて抽出する究極の贅沢を作るセット

「Alfiner and Julia」が気になったので検索すると、以下のようなページがありました。

(google翻訳 による日本語訳)アルフィナーとジュリアはコーヒー一家に育ち、地元の農家が豆を売る際に直面する困難を克服しました。彼らはコーヒー「コレクター」として知られ、ポルング地方中を旅して、近くの農家から質の高いコーヒーチェリーを集め、その後、170の小規模農家に活動を広げました。時が経つにつれ、彼らはその地域のコーヒーコミュニティに欠かせない存在になりました。

Alfiner Pollung Wet Hulled | Coffee | V-Hub

なるほど。その「アルフィナーとジュリア」が集めたマンデリンの中から選んだのが「千の王」というわけですね。「千の王」で検索するとマレー語で「セリブ ラジャ(Seribu Raja)」というようです。

セリブ=1000、ラジャ=王

この名前はトバ湖周辺で取れた1000を超えるコーヒーの中でも、一番のクオリティであることから生産者さんによって名づけられました。水分値が高い状態で脱殻を行うスマトラ式の精製方法では、豆がまだ柔らかいので、機械に触れると先端が裂けてしまう事があります。裂けた部分は品質の劣化が起こりやすい為、複数の熟練ピッカーがベルトコンベアに乗せられた生豆をチェックし、裂けてしまった豆を一つ一つ、厳しい基準値以下の状態になるまでハンドピックで取り除いていきます。

インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式(深煎り)200g|太山寺珈琲焙煎室

ちなみに「トバ湖(Danau Toba)」はこのあたり。以前に飲んだマンデリンの情報でも、よく出てくるインドネシア、北スマトラでは有名な湖です。

トバ湖 – Wikipedia

この湖を眺めながら飲むコーヒーは、すごく美味しそうですよね。

10分以上かけて、じっくり丁寧にドリップ

マニュアルにしたかって、ゆっくりポタポタとお湯を垂らしていきます。

10分以上かけて抽出するので 93℃ で保温できる「エペイオス電気ケトル」が大活躍。

温度を1℃単位で設定でき、お湯の注入量も細かく調整できる形状の「エペイオス(Epeios)電気ケトル」に買い替え

少し注いでは待ち、温度を戻して再開、という作業を繰り返しました。

淹れ始めて 4分ほどでポタポタと垂れてき始めました。なるほどトロっとした感じ。

そこからさらに6分以上かけて、ショットグラスいっぱいになってきました。

なるほど原液のように、とろっとろで濃厚

ついに完成!見るからに濃厚。舐めるように飲むと舌が少し痺れる感じ。ビターチョコレートにも似た苦味ですが、いやな感じはありません。バニラアイスにかけると美味しそう。

少し多めに口に含むと少しむせるほど。これをこのまま一気に飲んだら、今晩は眠れるのか心配になるくらいの濃さ。午前中にチャレンジしてよかったです。

さすがに今後、こんなに濃いコーヒーは飲むこともない気がしますが、ここまで贅沢に粉を使えば、これほどトロトロに、コーヒーの味を堪能できると分かってよかったです。

まだ抽出できそうで、もったいなくて思わずもう一杯、淹れたのはここだけの話。

ちゃんと美味しく飲めました。少し濃い目くらいです。

たぶんカフェインの取り過ぎだと思うので、この日は午後以降は一杯も飲まずに過ごし、夜は無事に眠ることができました。

こちらの記事もいかがですか?

「銀河コーヒー」の「残り福袋2025」で「究極セブンセット」が当選!届いた量に驚き、どれから飲むか嬉しく悩む インドネシア産コーヒー豆「コピ・ルアック」でも、さらに希少な「天然モノ」を味わう(銀河コーヒー)