自宅で挽いて味わったコーヒー豆の生産国が 55か国となり、60か国を目指すための情報まとめ

2025年8月に入手した「バヌアツ」で、自宅で挽いて味わったコーヒー豆の生産国が「55か国」になりました。

バヌアツ「タンナコーヒー」で 55カ国目となるコーヒー豆を挽いて淹れて、じっくり味わう(ウインドファーム)

振り返ると 2015年4月 の「ルワンダ」が最初で、いきなり珍しい国から始まりました。

スペシャルティコーヒー「ルワンダ ルリビリィンゼ」をコーヒー豆で買ってみました(UCCカフェメルカード)

それから 2025年8月 の「バヌアツ」までの約 10年で 55か国に達したのは感慨深いです。

45か国目で止まり、5年間のブランクあり

これまでの 55か国の初銘柄を「時系列」で並べました。2018年12月の 45か国目「台湾」から 2023年11月の「マダガスカル」まで 5年間のブランクがあったことを思い出しました。

  1. 2015/04/11 ルワンダ ルリビリィンゼ
    ルワンダ
  2. 2015/04/28 ブラジル ブルボン アマレーロ
    ブラジル
  3. 2015/05/06 キューバ クリスタルマウンテン
    キューバ
  4. 2015/05/12 コスタリカ エルバス農園 イエローハニー
    コスタリカ
  5. 2015/05/16 グアテマラ SHB
    グアテマラ
  6. 2015/05/19 エチオピア モカ
    エチオピア
  7. 2015/05/27 イエメン モカマタリ
    イエメン
  8. 2015/05/29 ペルー チャンチャマイヨ
    ペルー
  9. 2015/06/21 ケニア ムタロ農園
    ケニア
  10. 2015/07/06 コロンビア サンアグスティン
    コロンビア
  11. 2015/07/10 メキシコ カサンドラ
    メキシコ
  12. 2015/07/20 タンザニア スイートナチュラル
    タンザニア
  13. 2015/07/23 パプアニューギニア フィニステラAA
    パプアニューギニア
  14. 2015/08/12 エルサルバドル ブルボン パラァ
    エルサルバドル
  15. 2015/08/22 コンゴ ミノヴァ農園
    コンゴ民主共和国
  16. 2015/08/30 ザンビア AA
    ザンビア
  17. 2015/09/12 ベトナム グランカフェ
    ベトナム
  18. 2015/10/03 ハワイ コナ No.1
    ハワイ
  19. 2015/10/19 東ティモール オーガニック ピーベリー
    東ティモール
  20. 2015/10/24 タイ ドイトンコーヒー
    タイ
  21. 2015/11/01 インド プランテーションAA ブルックリン農園
    インド
  22. 2015/11/25 カメルーン オー・バムーン農園
    カメルーン
  23. 2015/12/02 エクアドル グレートマウンテン
    エクアドル
  24. 2015/12/07 パナマ ゲイシャ
    パナマ
  25. 2015/12/16 ネパール NASAA オーガニック認証
    ネパール
  26. 2016/01/27 ラオス パレスカフェ
    ラオス
  27. 2016/02/09 ハイチ ティオッテ
    ハイチ
  28. 2016/02/21 ボリビア リオコリ
    ボリビア
  29. 2016/03/18 ジャマイカ ブレンド
    ジャマイカ
  30. 2016/05/17 オーストラリア マリーバスカイバレー
    オーストラリア
  31. 2016/07/21 ブルンジ ネンバ
    ブルンジ
  32. 2016/09/14 ミャンマー グットラックユニオン
    ミャンマー
  33. 2017/01/30 フィリピン シサム
    フィリピン
  34. 2017/07/30 中国 瑞麗
    中国
  35. 2017/08/09 ジンバブエ
    ジンバブエ
  36. 2017/10/19 日本 DONABE農園
    日本
  37. 2017/11/02 スリランカ スリパーダ
    スリランカ
  38. 2017/11/04 マレーシア エレファント
    マレーシア
  39. 2023/11/09 マダガスカル サンタトラ
    マダガスカル
  40. 2023/11/12 コートジボワール ロブスタ
    コートジボワール
  41. 2023/11/15 プエルトリコ ポンス
    プエルトリコ
  42. 2023/11/21 カンボジア アースファーム
    カンボジア
  43. 2024/01/16 サモア ロブスタ
    サモア
  44. 2024/01/25 フィジー シンガトカ
    フィジー
  45. 2024/04/13 南アフリカ ビーバーリーク
    南アフリカ
  46. 2025/04/19 ニューカレドニア リロイ
  47. 2025/08/06 バヌアツ タンナコーヒー

46か国から 53か国は意外と一気にクリア

2016年の段階では 40か国も難しいと感じていたのですが、そのとき「残っている国」として挙げた「中国」「マダガスカル」「フィリピン」「ベネズエラ」「スリランカ」「コートジボワール」をクリアしての 50か国は達成感がありました。

自宅で挽いて飲むコーヒー豆の生産国で 40か国を目指すときに残っている国は

さらに 50か国以降に「ニューカレドニア」「バヌアツ」「フィジー」「サモア」と太平洋の島国を続けて入手でき、孤立していた感じの「ハワイ」まで架け橋ができました。

コーヒー豆 生産国 国旗付き世界地図 | コーヒー好き.com

中でも「バヌアツ」は予期していなかったので入手できたときは嬉しかったです。

バヌアツ「タンナコーヒー」で 55カ国目となるコーヒー豆を挽いて淹れて、じっくり味わう(ウインドファーム)

2025年8月21日現在、未入手の産地 26か国

2025年1月に抽出した「FAO(国際連合食糧農業機関)」の「世界のコーヒー豆 生産量」データでは 78か国が生産エリアとして集計されています。

世界のコーヒー豆 生産量ランキング 2023(出典:FAOSTATデータ 2025年1月抽出)

そのうち、2025年8月21日現在、以下の国、26か国が飲んだことのないコーヒー豆の産地となります。いまのところ、どれも見つかりそうな雰囲気はありません。

  1. 中央アフリカ共和国(10)
  2. ギニア(12)
  3. トーゴ(32)
  4. アンゴラ(33)
  5. 赤道ギニア(47)
  6. シエラレオネ(48)
  7. コンゴ共和国(49)
  8. ナイジェリア(51)
  9. モザンビーク(54)
  10. トリニダード・トバゴ(55)
  11. ガーナ(56)
  12. リベリア(58)
  13. ドミニカ(61)
  14. パラグアイ(62)
  15. セントビンセント・グレナディーン(63)
  16. コモロ(64)
  17. ガイアナ(65)
  18. ガボン(66)
  19. ベリーズ(67)
  20. ベナン(68)
  21. 仏領ポリネシア(69)
  22. カーボヴェルデ(70)
  23. トンガ(71)
  24. サントメ・プリンシペ(75)
  25. スリナム(76)
  26. クック諸島(78)

60か国に向けて特に入手してみたい国は

まったく期待していなかったランキング 72位 の「バヌアツ」でさえ入手できたのですから、今後も意外な国で採れたコーヒー豆が出回る可能性はあるので、定期的にチェックしていくつもりです。

世界のコーヒー豆 生産国一覧&生産量ランキング表

特に、ここ数年でランキング上位に躍進した「中央アフリカ」と「ギニア」は、何とかして飲んでおきたいところ。

「中央アフリカ」と「ギニア」がコーヒー豆 生産量 国別ランキング(2022年)で大躍進

さらに「シエラレオネ」も、特に気になっている「ステノフィラ」という品種の豆が出回れば、ぜひとも飲んでみたい候補のひとつです。

「ブラジル コニロン」「シエラレオネ ステノフィラ」「中央アフリカ エクセルサ」は気になるコーヒー豆の3品種

あとは、かつて日本市場でも入手できたことのある国がいくつかあり、特に「ATAKA SPECIALTY COFFEE」で紹介されたことのある国と銘柄には注目しています。

いずれも期待は薄そうですが、それでもまったく可能性がないわけではない、とも思っています。

さて、60か国は到達できるのでしょうか?

こちらの記事もいかがですか?

バヌアツ「タンナコーヒー」で 55カ国目となるコーヒー豆を挽いて淹れて、じっくり味わう(ウインドファーム) 「ブラジル コニロン」「シエラレオネ ステノフィラ」「中央アフリカ エクセルサ」は気になるコーヒー豆の3品種 自宅で挽いて飲むコーヒー豆の生産国で 40か国を目指すときに残っている国は 世界のコーヒー豆 生産国と自宅で飲んだ銘柄まとめ(55か国 367銘柄 2025年8月現在)